ペットを多頭飼いをされる方へ~
ご覧頂きありがとうございます!
京都三条会商店街の不動産会社、アズライフです。
今回は賃貸物件におけるペットの多頭飼いについて、事例も踏まえてご紹介させていただきます。
既に多頭飼いをされている方はお分かりかと思いますが、、
これから多頭飼いを検討の方、賃貸物件で「多頭飼いOK」の物件を探すのは非常にハードルが高いのでご注意下さい。
知っておくべきポイント①
ペットOK=多頭飼いOKではない
実際、ペット可物件でお部屋探しをされた事のある方はお分かりかと思いますが、
ペット可物件と一口に言ってもそれぞれ規定がございます。
例えば、
「小型犬はOKだけど猫はNG」
「猫はOKだけど犬はNG」、
「体重20kgまでの動物はOK」
「体長60cm以下ならOK」などなど。
特に猫飼育可能物件はまだまだ少ないので大変です。
そしてペット可物件でもほとんどの場合は、
「1匹のみ可」で多頭飼いは不可となっております。
残念ニャー
なんで、1匹は良くて2匹はダメなんだ~~
知っておくべきポイント②
「家主さんの本音」
そもそもなんで1匹はよくて、2匹はダメなんでしょう??
これは実際に家主さんにお聞きした内容です。
家主さんが多頭飼いを断る主な理由
①管理規約
②多頭飼いは汚損が酷そう
③騒音も倍増しそう
④部屋で繁殖して更に飼育頭数が増えそう
⑤そもそもペット複数飼育するなら賃貸では無く持ち家で
などなどの意見がございます。
実際、多頭飼いによるトラブルは数多く発生しておりますので、
家主さんとしてはリスク回避をしたい心理が働いているのが分かります。
①のように、分譲賃貸などでは、建物全体の管理規約が定められており
区分所有者である家主さんでも許可できないケースも多々ございます。
⑤もよく聞きます笑
今回は賃貸物件の多頭飼いに関しての記事ですので、スルーしましょう。
②~④の内容であれば、なんとか交渉の余地がありそうですね!
知っておくべきポイント③
交渉のポイント
上に書きました、家主さんの意見から交渉のポイントが見えてきましたね。
②多頭飼いは汚損が酷そう
1匹より2匹、2匹より3匹、増えれば増える程汚れも酷くになりそう。そんな感覚です。
家主さんも不安なんです!
安心してもらう材料を提示しましょう。
具体的な内容としては
●ゲージ内で飼育するので安心ですよ!
●共用部では歩かせませんし、粗相もさせません!
●爪とぎ対策もしっかりやります!
●床も汚れないようにマットしきます!
などなど、とにかくお部屋を傷つけないように気を付ける旨は伝える必要がありますね。
その他、多いケースとしては、
家賃UPや敷金や礼金を多めに支払うという方法で解決する可能性があります。
実際にあったケースですと、
1匹飼育の場合は家賃3,000円UP、2匹飼育なら家賃5,000円UPで家主さんのOKが出ました。
その他、退去時の原状回復費用を考えて敷金を多めに支払う等です。
敷金の場合は、退去の際に特に汚損が無ければ返金されますので、
後はしっかり躾をして汚さないようすれば安心ですね。
②鳴き声など騒音が心配
家主さんが恐れるのは近隣とのトラブルです。
アナタに直接苦情がいかなくても、家主さんや管理者には騒音の苦情が日々寄せられているのです。
アナタが不在の際に、
家でお留守番をしているワンちゃん、猫ちゃんたちはちゃんと大人しくしているのでしょうか??
具体的な内容としては
●遠隔でペットの様子を確認出来るようにしておき、無駄吠えやじゃれあいで暴れていないか
知っておく
大人しくしている事が分かれば、よく聞く、ウチの子は大丈夫です!に説得力が生まれ
家主さんに安心してもらえますね。
逆に無駄吠えや暴れたりしている事が分かれば、建物自体の防音性や、他の入居者に神経質な方が
いないか?など部屋探しの段階で気を付けるべきポイントも見えてきます。
まず現状を正しく把握しておく必要があります。
実際、契約の際によくある対処方法としては、
「騒音で近隣から苦情があった場合には責任をもって対策する、それでも解決しないときは
契約を解除する。」
などの特約を契約書に明記するケースが多いです。
③部屋で繁殖して更に飼育頭数が増えそう
これは去勢などされていれば問題ないですが、そうできない場合もあるでしょう。
その際は②と同様に契約書の特約事項に記載する方法が取られます。
飼育頭数を明記して、それ以上の飼育は契約違反とする内容です。
ここまで多頭飼いの難しさや、交渉のポイントを見てきました。
それでは実際に探してみましょう♪
ここで注意することが・・
多頭飼いOK物件の探し方
知っておくべきポイント④
「ペットの多頭飼いOK」の賃貸物件をお部屋探しのサイトで調べてもほとんど出てこない!
多頭飼いが決まったし、部屋を探そう!となっていざお部屋探しのポータルサイトで検索しようとすると。。
これは盲点なのですが、大手ポータルサイトの条件絞込の中に「多頭飼い」項目がありませんので
検索しようにもできません。。
ではどうやって探すの??
これはズバリ、気になる物件を問合せてみる!しかない状況です。
ペット飼育相談可能な物件から間取りや家賃などで絞込み、この部屋で「多頭飼い」できたらな~という物件を問合せてみましょう。
注意点としてはペットがそもそも不可の物件に問合せてもOKが出る確率は極めて少ないです。
ペット不可だからこそ、その物件に住んでいる方もいらっしゃいますので、新たな入居者のために既存入居者を疎かにすることは家主さんにとってもハードルが高いのです。
つまり、現在ペット飼育可の物件の場合は多頭飼いの承諾をもらえるハードルが低いという事になりますね。交渉のポイントも解かっている皆様ならきっと大丈夫です。
でも1件、1件問合せて交渉して、、なんか大変そうですね??
そこで、、
アズライフでは京都市内中心エリアを中心に地元密着業者としてペット飼育可物件の取扱いをしております。物件情報集めから、家主さんとの交渉まで、是非当社にお任せ下さい。
また当社ホームページではペットの「多頭飼い」可能物件も一覧でご覧いただけるようにしております♪
物件情報は随時更新中ですので、気になる物件が無い場合は別途お気軽にお問合せ下さいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます!